サンダーバード 2号

THUNDERBIRD 2

登場作品:サンダーバード ARE GO2015

THUNDERBIRDS ARE GO

 

最高速度:5000mph/最高高度:100000feet/最大積載量:100t

(劇中設定より)

 

 

 

 

タカラトミー(VIVID)製 プラトイ

DXサンダーバード2号&サンダーバード4号

 

オリジナル版「サンダーバード」が放映されてから実に50年、

遂に登場したTVシリーズでのリブート作品「サンダーバード ARE GO」。

日本でもNHKで全国ネット、玩具もタカラトミーから展開されました。

 

このDX2&4号はプレイバリュー満点のフラッグアイテムなのですが

タカラトミーオリジナルではなく海外メーカーであるVIVID社のアイテムを

日本国内向けに仕様変更したものになります。

 

201510月2日発売/メーカー希望小売価格:6500

 

 

ところでパッケージ写真をよく見ると…

機体後部に僅かなズレが。 画像が繋げてあるんですね。

元のVIVID版パッケージは確認していないんですが、その辺の関係でしょうか?

これ以外にもインテークの上半分が塗られていなかったり尾翼横が文字ではなく

オリジナル版2号の様な2重ラインだったり…この辺、色々詮索したくなりますね(笑)

 

 

SIDE VIEW

全長:約40cm

 

2004年の劇場版2号と異なりオリジナル版2号を強く意識したデザインの新2号。

オリジナル版よりも平面度を強めたそのデザインは80年代末期以降のSF映画等に

登場するメカの様。 飽くまで飛行機であろうとしたオリジナル版2号に対して

見て楽しい、格好良いSFメカであろうとする気概を感じます。

 

 

TOP & BOTTOM VIEW

 

上・底部のアウトラインもオリジナル版に則した感じですが

主翼の位置は若干後方にズラしていますね。 モデルでは両翼上面にある

‘T2'のマーキングが傾いちゃってるのが気になるところです。

 

 

モデルの造型は基本的にとても丁寧。

微妙に左右非対称なパネルラインも細かく再現されており間延びするのを防いでいます。

底部を見ると後述する着陸脚が折り畳まれているのが見えますが、これはもう伝統芸と

言えそうですね。 ポッド部には転がし走行用に小径の車輪が32個も装備されています。

 

 

 

FRONT VIEW

 

角型のインテーク周りや低翼機スタイルでオリジナル版と差別化。

初見では「う〜ん…」な感じでしたが見慣れてからは格好良く思える様になりました。

キャノピーは塗装ですが後述のギミックを考えるとクリアパーツにして欲しかったかな。

 

 

目線を下げると巨大感が良く再現されているのが解りますね。

5歳以上向けという事で機首のピトー管?はPVC製の安心設計。

 

 

機体各所のラインやマーキング類は一部塗装処理されていますが細かな部分は

シール処理となっており、ユーザー自身が貼るシールの量も相当なものとなっています。

 

 

REAR VIEW

 

リアビューもオリジナルに則したデザインとなっています。

後部の幅がオリジナル版2号よりも広めなので相対的にノズルが小さく見えますね。

 

 

後部のデザインに迫力を与えるのはよくあるパターンなのですが

基デザインからして非常に綺麗に纏め上げられている故にハッタリ度は少々低め。

 

 

補助エンジンのある尾翼横の「INTERNATIONAL RESCUE」の文字は劇中通りなんですが

個人的にはパッケージ写真やオリジナル版にある2重ラインの方が良い様な気がします。

 

 

基本はCGです

 

モデルの造型は煽りで見ても良い感じ!

ARE GO版の2号はオリジナル版2号と比べてやや小型化されている様です。

基本CGなので小型化した方が画面的に何かと都合が良かったのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

モデルにはバージル&ゴードンの人形が付属!

 

DX版2号最大の特徴は付属する人形で遊べる事。

本モデルには2号の専任パイロットであるバージル・トレーシー(左)と

4号の専任パイロットであるゴードン・トレーシー(右)の人形が付属します。

 

人形は右&左腕が可動、また両腿と両膝下は一体成型ながら可動箇所が設けられていて

これにより椅子に座るという姿勢を採る事が可能となっています。

(人形の身長は約3.7cm)

 

 

ACTION

 

機首上部にある搭乗用ハッチが開閉可能。 因みに劇中ではスライド式でした。

また機首上部そのものがガバッと開閉、コクピット内部も造型されています。シール処理も

多いですが劇中の雰囲気を大変良く再現しており本モデルの大きな見せ場となっています。

 

 

 

人形を乗せてみる

 

背中のパックが少々邪魔ですが膝が可動するので着座姿勢は思いの外シックリときます。

後部座席は接続するピンを軸に向きを変える事も可能ですが人形は2体なので…。

 

 

やぁ兄弟、調子はどう?

 

スペシャル・オブザーバーとしてVIVID社の過去アイテムよりオリジナル版の

スコット・トレーシーさんにご登場願いました。

 

 

電源セット、サウンド オン!

 

機体底部後方には電池ボックスがあり、単4電池×3をセットで準備OK。

機首上部のボタン(画像右の赤丸部)を押せば複数の台詞やサウンドが鳴ります。

 

サウンドはコンテナポッドの着脱状態や4号の格納・出動時等の状況次第で

様々に変化する様なのですが偶に何もしないのに喋り出す事も…。

 

元は海外トイなので英語で喋るのですが日本仕様なので台詞は日本語に変更されています。

 

 

VTOLスラスターが可動しますが…

 

左右4箇所にある垂直離着陸用スラスターが個別に可動。

画像右の様にパッケージには‘4段階に可動'とあるのでてっきりクリック機構付だと

思ったんですが何故かモデルでは反映されず単にパーツの摩擦力で可動する仕様に…。

 

 

ま、自由度が高いのでクリックが無い方が良い…かな。

 

 

着陸!

 

両翼を上方に畳むと連動して4本の着陸脚が展開。

画像左下にある後方上部のボタンを押すとサウンド&台詞と共にポッドが落下します。

また、ポッドを機体に収納した時もサウンドが流れます。

 

流れるサウンドはポッド内の4号の有無により変化するという芸コマぶり。

 

 

ご注意あれ

 

主翼と着陸脚の連動ギミックに関してパッケージには注意喚起の一文が。(画像左)

それじゃ発進シーンの様に翼を畳んだ状態で地上を走行する事は不可なのかと思いきや

連動させるギアと着陸脚は独立しているので一旦翼を畳んで着陸脚を展開させた後、翼を

押さえながら着陸脚を収納すれば比較的安全に地上走行モードにする事も可能です。

 

 

おォ、良い感じ! やはりこうでなくてわ…って、ゆーか

元々パッケージにはこの状態で納まっている訳ですからちゃんと説明した方が良い様な。

尤もギアと脚はパーツの弾力で接続されているので遊んでいる内にユルユルになるかも!?

 

 

コンテナポッド

 

機体形状に合わせて「箱」って感じのARE GO版ポッド。

他の救助メカとセットにした別売りポッドなんかが出ないかな?

 

 

ハッチ オープン!

 

オリジナルと違い、ポッドのほぼ前面がハッチとなっているのは劇中通り。

格納されている4号はガッチリ固定されています。

 

 

サンダーバード4号、発進!

 

画像左下に示したポッド後部・両サイドにあるレバーを上げれば

4号のロックが外れると同時に内部のスロープが上がり4号が射出されます。

 

 

付属のサンダーバード4号

 

全長:約11cm キャノピーが開閉し付属のゴードン人形が搭乗可能。

後部ハッチも上下に開閉可能、両サイドに収納されたドライチューブも取り出し可能で

勿論転がし走行も可能…と、これが中々に遊べる仕様となっています。

 

画像右でコクピットに座っている潜水服の人は2人目の特別ゲスト、

VIVID社の過去アイテムよりオリジナル版のゴードン・トレーシーさん。

サンダーバード4号の展示室はコチラから!→

 

 

DXシリーズの充実を求ム!

全く問題が無いという訳ではありませんが、そのデカさからくる充足感と

デカさに甘えないスタイル&ディティール、凝ったサウンドギミックに人形を絡めた

プレイバリュー満点の内容は子供向け玩具としては文句無しの出来栄えだと思います。

1号や3号、FAB1等のDX版も欲しいゾ!

 

 

タカラトミー(VIVID)製 プラトイ

サウンドビークル・シリーズ

サンダーバード2号&サンダーバード4号

 

程好いサイズにサウンドギミックを搭載した‘サウンドビークル・シリーズ'の1品。

初弾で1、2、3号の3点が発売されましたが最も買い求め易いであろうシリーズなので

今後、他のメカの展開も期待したいところなのですが…。

 

201510月2日発売/メーカー希望小売価格:3500

 

 

ところでこのパッケージですが…

個人的にゃ余り歓迎出来ないんですよねぇ…一度開封すると収納するのは困難で

ゴミとなる確率高し。 玩具なんだから正しい姿と言えば正しい姿なんでしょうが

保管する事を考慮するとなるとやはり箱型が良いなぁ、と。

 

 

DX版を縮小した様な

全長:約18.5cm

 

基本的なプロポーション&ディティールは先のDX版同様に大変良好。

というか、DX版をほぼそのまま縮小した様な感じとなっています。

 

 

上・底部をDX版と比較。 黒バックがサウンドビークル版

各部のバランスもほぼ同一。 個人的にはもう少し個性があっても良かったかな?

 

 

‘DXの廉価版'以上の出来です

バックショットもバッチリ決まるナイスな造型。

DX版と異なりスムーズに主翼を畳んだ状態での着陸姿勢をとる事が可能ですが

これは別売りの巨大アイテム、「トレーシーアイランド」で遊ぶ為にも必要だったり。

 

 

サウンド オン!

 

機首底部には電池ボックスを配置。 ボタン電池LR44×3を使用しますが

モデルにはテスト用電池がセットされているので購入して直ぐに遊ぶ事が可能です。

機首上部の「2」がスイッチとなっており、数種類のサウンドと台詞が流れます。

 

 

サンダーバード4号、発進!

 

機体上部両サイドにあるボタン(画像左の赤丸部)を押せば4本の着陸脚が展開。

機体上部後方にあるボタン(画像左の青丸部)を押せばポッドが切り離されます。

ポッド前面に「4」のマーキングが無いのは何とも残念…。

 

ポッドに射出ギミック等は無いので4号は手動で発進。

4号自体も特にギミックはありません。 4号の全長は約5cmになります。

 

2号の玩具としてはスタンダードなモデルと言えるサウンドビークル版2号ですが

メーカー希望小売価格が3500円というのは一寸…一寸だけ高い様な気も?

 

 

店頭プレゼント品と

 

画像は玩具を購入すると貰える紙製ディスプレイカードとプロモーションDVD。

ディスプレイカードはサウンドビークルに丁度良い感じだしDVDは思った以上に

充実した内容で、プレゼント品としては大いに満足出来るものでした。

 

 

タカラトミー製 トミカ

先に紹介したDX版やサウンドビークル版は海外トイの仕様変更アイテムでしたが

タカラトミーオリジナルでもトミカシリーズでメインメカが展開されました。

 

201510月2日発売/メーカー希望小売価格:700

 

 

小さくても合金製!

全長:約6.9cm

 

箱サイズに納める関係上か若干のズングリ感があるものの、まぁ無問題ですね。

 

個人的に注目なのは劇中とは異なる尾翼横にある二重の白ライン。

DX版のパッケージ写真も白ラインだったんですが…準備段階ではラインだった、

その名残という事なんでしょうか? オリジナルも二重ラインでしたし(悩)

 

底部には収納状態の着陸脚のモールドが見えます。

DX版等ではギミックの関係で前後の着陸脚間をポッドが横にスライド出来ないという

オリジナル版の問題点をそのまま引き継ぐ格好になってしまいましたが

本来はトミカ版のモールドの位置にあるという事です。

 

本モデルにポッドの着脱ギミックはありませんが主翼の折り畳みは再現。

サンダーバード・トミカのギフトセットを買えば2号に打って付けの

紙製ジオラマが付属するので余裕があれば揃えたいところです。

 

 

♪親2号の上に子2号乗せて

単体でもプレイセットとして充分なプレイバリューを誇るDX版、

別売りの巨大な基地玩具で遊ぶ事も出来るサウンドビークル版、

初弾アイテムで1〜5号、S号、FAB1が揃うトミカ版。

 

2号に関してはユーザーの趣向に合わせて色々と選べますが

ここはやっぱり全部揃えねば!

 

 

DX版に頼もしいアイテムが!

 

2016年春、DX2号に対応したポッドメカセットが登場! しかも日本オリジナル!

上の画像をクリックすると展示室へ入れます。

 

 

 

 

エアポートへ戻る

航空宇宙博物館の入り口へ戻る

 

 

inserted by FC2 system