スピンクルーザー

SPIN CRUISER

登場作品:光戦隊マスクマン(1987/TV特撮)

 

 

 

 

バンダイ製 プラトイ

オーラパワーセット

パッケージサイズ/縦:約22.6cm×横:約25.8cm×厚:約8cm

 

前作「フラッシュマン」はバイクのみで車が登場しなかったんですが「マスクマン」では

復活、それもチェンジクルーザー迄の複数で乗り込むタイプと違いレッド専用車でした。

 

画像のモデルは無動力のプラトイですが、これより一回り小さなサイズで

走行ギミックを持たせたモデルも発売されていました。

 

1987年発売/定価:2500

 

 

 

 

SIDE VIEW

全長:約17.2cm

 

戦隊初の1人乗りバギーという事で結構新鮮、設定ではF1を改造…とあります。

直線主体のデザインはマスクローダー(マスクマンのバイク)も同様で

車とバイクのデザインに統一感を持たせている様です。

 

 

 

 

TOP & BOTTOM VIEW

 

サイズ的にはそこそこな大きさのモデルだが動力は無く転がし走行のみ。

タイヤはゴム製ではなく、ポリプロピレンか塩ビ製なのですが質感は良し。

但し、実車とちがってオンロード仕様となっています。

 

 

 

 

FRONT & REAR VIEW

 

モデルは付属のシールを貼った状態。

玩具的アレンジがある故に若干、寸詰まりな感じもしますが玩具なんで不問な感じに。

 

 

 

 

 

ACTION

 

コクピットのバーが開閉し、付属のレッドマスク人形を乗車させる事が可能。

人形は着座ポーズで固定ですが両腕は可動、腰のホルスターに収納されている

レーザーマグナムを手に持たせる事も可能です。

 

 

 

 

ミサイル発射!

 

フロントには2連装のミサイルランチャーを装備、左右個別に発射可能です。

(ミサイルはランナーについた状態で4発付属)

 

 

 

 

パッケージにある実車写真と

 

ふむ…モデルは実車と比べかなり小型でシンプルなアレンジとなっていますが

ミサイル発射ギミック等、玩具として見ればストレスを感じるものではないですね。

ただ、それならばこのサイズなんで何かしらの走行ギミックが欲しかったかな?

 

 

1人乗りバギーはこの後ライブマンを挟んでターボレンジャーでも登場、

更にファイブマンを挟んでジェットマンにも登場と1年おきに登場しますが

それ以降は登場していません…一過性のものだったのかな?(2020年現在)

 

 

 

 

人形は5人分セットされています

立ちポーズの人形の身長:約9.8cm

 

モデルにはメンバー全員の人形が付属。 レッドマスク以外の4人は立ちポーズで、

腕の部分に埋め込まれた針金により多少ポーズを付ける事が可能というベンダブル

人形なんですが過去作の人形と同様、脚部には針金が無いので少々物足りなさも。

 

 

 

 

第2期・戦隊車両玩具の最終作

フリクション走行可能なマスクローダーとパチリ。

 

マスクローダーはベンダブル人形とセットになったものが人数分出ていたそうなんで

本来、オーラパワー版スピンクルーザーと合わせるのはそっちの方ですね。

 

戦隊車両玩具の主力は「ゴレンジャー」〜「サンバルカン」迄のポピニカ期(第1期)、

「サンバルカン」〜「マスクマン」迄の小型プラトイ期(第2期)を経て「ライブマン」

からはプラデラ期(第3期)に突入…と、時代に合わせトレンドも変化していく事に。

 

走行ギミックを有するものとベンダブル人形を乗せられるもの、2種の小型プラトイ体制で

臨んだ第2期・戦隊車両玩具の最後(の1つ)を飾ったオーラパワー版スピンクルーザーは

次年から始まるプラデラ車両の雛形として充分、完成の域に達していると思います。

 

 

 

 

特撮自動車&バイクのロビーへ戻る

博物館の入り口へ戻る

 

 

inserted by FC2 system