ライブクーガー

登場作品:超獣戦隊ライブマン(1988

 

 

 

 

パッケージ

バンダイ製 プラデラ

 

ライブマンの専用車両も3台のバイクに続いてプラデラ化。

バイクにセットされているアクションフィギュアを乗せる事が可能で、

ライト&サウンドのギミック用に006P(9V)の電池が付属しています。

 

1988年発売/定価:2980

 

 

SIDE VIEW

全長:約24cm

 

ライブマン以前の戦隊車両はバイク同様にポピニカサイズの動力付きプラトイが

多かったのですが、プラデラ(=アクションフィギュア)路線となった

ライブマン以降は暫くの間、戦隊車両も大きなサイズで商品化されていきます。

 

TOP & BOTTOM VIEW

サイズが大きくなるとプラデラの密度ではどうしても間延びしがち。

多用されているシールも安っぽさに拍車をかけています。

 

FRONT & REAR VIEW

フロントの造形は‘クーガー’のイメージに合わせたものに。

戦隊車両はデンジマン以降こういったオープンタイプの4WDが多いのですが

単体系ヒーロー物に登場する車両の多くがスポーツカーだった事を考えると

差別化したかったのかもしれませんね。

 

テール周りは全てシールで‘それっぽく’再現。

ポピニカレベルのディティールを求めるのは酷だと判ってはいるのだが…。

 

ACTION

ルーフにあるクーガーバルカンは発光点滅、音も鳴ります。

またバルカン本体は左右に旋回させる事が可能。

電源はバルカンの支柱内にある006P×1。

 

バイクのフィギュアを乗せてみる。

運転席と助手席に座らせようとすると内側にあるタイヤハウスに

人形の脚が干渉してしまうので座らせ難かったです。

 

 

ソフビ製コロンとパチリ。確かコロンがドライブした事もあったかと。

 

今思うと、このアクションフィギュア&ビークル路線って

「ジャッカー電撃隊」の時に展開した‘ビクトラー’の復活だったのかも?

 

 

 

 

ロビーへ戻る

博物館の入り口へ戻る

 

 

inserted by FC2 system