ダイアバトルス V2
(決戦モード編)

ダイアバトルスモード(決戦モード)

ダイアクロン(1980〜)

 

全高(頭頂高):11m/重量:26t(劇中設定より)

 

 

 

 

タカラトミー製 プラトイ

ダイアクロン ダイアバトルスV2

 

90年代後半、変身サイボーグやミクロマンが市場で再始動した頃より置いてきぼりを

喰っていたダイアクロンが遂に復活。 30年前のオリジナルストーリーを引き継いだ

世界観と練り込んだ設計&デザインで発表から大きな話題となっていたダイアバトルス

V2は、ネオアタックシステムの第1弾として華々しいデビューを飾りました。

勿論、スケールは1/60となっています。

 

2016年5月28日発売/メーカー希望小売価格:16200円(税込)

 

 

3機合体 ダイアバトルスV2!

 

ダイアバトルスV2は画像左からバトルス010203の3機が合体する事で完成します。

詳細はダイアバトスV2 マシン編へ!

 

 

 

FRONT & REAR VIEW

全高(頭頂高):約18.3cm

 

オリジナルのダイアバトルスの後継機という事で背部にある大きな翼を始め

そのシルエットには懐かしいものが。 以前はギミックからくる妙に長い腕部が

気になりましたが新型ではそれも解消、バランスの良い体形となっています。

 

 

昔のロボ玩具リスペクトに溢れているV2は脚を真っ直ぐ伸ばした所謂‘素立ち'でも充分

画になるんですが、やはり現代のロボだけあって股開き立ちポーズが基本なんですかね。

良く動く各関節がV2の持つ力強さを体現、立ちポーズも格好良くキメてくれます。

 

 

SIDE VIEW

 

上半身にボリュームが集中しているサイドのシルエット。

変形合体の都合もあってか横から見た下半身のデザインは華奢にすら見えますね。

しかしながら一応、空戦ロボって事なのでこの位が丁度良いのかとも思ったりです。

 

 

それでは以下にダイアバトルスV2の各関節周りをご紹介。

 

首(頭部)

 

形状的に制限はあるものの上下左右に首を振る事が可能。

それにしても中々のイケメンっぷりですな〜

 

 

腕部

 

肩部は付け根で1軸にて360度回転可能。 腕部の左右への開きは画像左の位置まで。

上腕部はロール可能で肘は90度以上曲げられます。 また手首はボールジョイント使用で

回転以外にも多少表情を付けられます。 要所にクリック機構を搭載で気持ち良し!

 

オリジナルのバトルスは肩・上腕・前腕が順に繋がった状態のデザインだったので身体の

割に妙に腕が長かったんですが、V2では肩と上腕を一体化したデザインとした事で

これを解消しています。 ただ、どうでしょう…逆に腕が短く見えたりする様な気も?

 

 

胸部&胴で捻り

 

上体を左右に捻る際にはコクピット直下(画像左)と銀色のウエスト部分(画像右)で

旋回可能。 構造上に依るものではありますが表現の幅が広がって良い感じです。

 

 

脚部

 

肩部同様に脚の付け根も1軸のみで可動。 太腿内にあるクリック機構により90度の開脚

(両脚で180度開脚)が可能です。 太腿中央には合体部を利用したロール機能があり

膝下を回す事も可能で、膝もクリック機構により90度チョイ曲げられます。

また足首は3軸+爪先も可動…と、接地性も高めなのが嬉しいところ。

 

 

ユーザーの意思をダイレクトに体現!

 

1体の‘ロボットフィギュア'として見ても実に気持ち良く動くV2!

ユーザー次第で完全無欠な二枚目も決まり切らない三枚目も演じられる名ロボ玩具です。

 

 

フレキシブルアームマウントについて

 

ロボ時に背部へ回るアームに取り付けられた砲身が脚部の可動に干渉する場合があるので

画像右の様な位置に調整した方が良いかもしれません。 今度は腕部の可動に干渉しそう

ですが脚部よりは気にならないかな? 尤も砲身を外すのが1番の良策だと思うのですが。

 

 

腕部を前方からイジェクト

 

コクピット両サイドのカバーを画像右の様に上げると腕部を前方から取り外す事が可能。

これは後の商品展開に与するものであろう事が開発者のインタビューで語られています。

実際どうなるか解りませんが現時点でも様々な可能性を感じられて良いですね。

 

 

翼で遊ぶ

 

背部の翼にある複数の可動ポイントによりV2は様々なスタイルを採る事が可能に。

因みに翼端は‘ダイアクロム光子カッターウイング'という武器だったりします。

 

 

畳んだり取っちゃったり

 

案外好きなのがこの2態。 大きな翼も格好良いですが

スッキリした背部というのも大きな魅力だと思うんでありますよ。

 

 

撃ったり斬ったり

 

長砲身のスラッグキャノンやハンマーマグナムを取り付けるも良し!

2本のクラッシュキャリバーを両手に持たせるも良し!

…と、付属のオプションパーツが戦闘のバリエーションを広げます。

 

 

ホールド用パーツも

 

モデルにはクラッシュキャリバーをホールドする為のパーツも付属。

画像左上の様にウイングに取り付ければクラッシュキャリバーを翼にホールド可能です。

また膝横の穴にもジョイント可能なので更にアクションのバリエーションを広げる事も。

 

 

 

マニュアルモード

 

設定によると戦闘AIをオフにしてチーフパイロットが手動で操縦する

状況で適用される公式形態で基本的に2機合体のホッパーの発展系といった感じ。 

降着ポーズがとれるかな…と思ったんですが、もひとつ綺麗に決まらず一寸残念。

 

 

バトルス・トライザー

 

全マシンが1つに集合合体した形態で長距離超高速飛行時に適用。

最大出力で大気圏突破も可能という設定。 これはある種、完成しちゃってるかな?

 

 

もっとフリーダムに!

 

ユーザーの想像力次第で様々な変化を見せるV2ですが、ネット等で見られる様々な

方達の楽しみっぷりを見るに自身の想像力の衰えを感ぜずにはいられません。

今後、腕&脚部の拡張ユニットなんかが発売されたら更に楽しくなりそうですね。

 

それにしてもバトルスV2の本当の楽しさを画像と文章で伝えるのは難しいですね。

本モデルはディティール面も含めて実際手にとってみないと解らない‘良さ'

溢れています。 値段は張りますが相応以上の内容になっていると断言しちゃいます!

 

 

人ロボ一体!

 

変形、合体、広い関節可動範囲、優れたデザインに丁寧な造り…と、あらゆる面に於いて

更に格好良く生まれ変わった新生ダイアクロンと新生バトルスですが主役は飽くまで

ダイアクロン隊員! V2を弄っていて最も楽しいのは隊員と絡める時なんですよね。

 

TV等に頼らぬオリジナルロボだけに何者にも囚われぬ自由な想像力でユーザー自身が

ストーリーを展開していけるダイアクロン、とても優秀な‘玩具'だと思います!

 

 

ダイアクロン隊員部屋

ダイアバトルスV2 マシン編へ

スーパーロボット格納庫へ戻る

 

 

inserted by FC2 system