フリーシーガル

登場作品:恐竜探険隊ボーンフリー(1976

 

 

 

 

トミー製 プラモデル

ボーンフリー2号に搭載されている3機の小型メカはボーンフリー号と共に

ゼンマイ動力キットとしてモデル化されていました。

玩具ではミニサイズの合金が出ていたのですがボーンフリー号の大型プラトイに

付属するものを単品販売したものであり、それ以外はモデル化されなかっただけに

このプラモデルの存在意義は大変大きなものとなっています。

 

1976年発売/定価:600

 

 

パーツ群

プラパーツはオレンジ、赤、黒、クリアブルー。これにシールを加えてる事により

塗装せずに組み立てても劇中のイメージ通りに仕上がるという親切設計。

オマケに接着剤不要のスナップキットであり、この時代のキットにして

パーツを見るだけで中々の完成度という事が見て取れます。

 

 

組立説明書より1

【1】走行ギミック用のゼンマイを取り付ける

リューズであるB-5も玩具的意味合いを持つモデルに合わせたデザインとなっています。

 

【2】キャノピーとミサイル発射機を取り付ける

モデルには金属製で円盤状の錘が数枚付属しており、要所でバランスを取っています。

 

 

組立説明書より2

【3】ボディの組み立て

テールブームは格納形態をイメージして伸縮式に。

 

【4】装備品の取り付け

横に張り出した格好となる車輪はプラ製なれど錘とゴム製キャタピラを使用する事により

バランスとグリップ力を増しています。

 

 

組立説明書より3

【5】ローターの取り付け

ブレードは基部で折り畳み式に。これも格納状態を意識したものだと思われます。

 

【6】楽しい遊び方

ゼンマイ動力によりローターを回転させながら走行&ミサイル発射…と、

当時の典型的なお子様向けギミックを標準装備。 詳細は以下でご紹介。

 

 

パッケージには魅力溢れる完成品写真も

先述したボーンフリー2号への格納状態をイメージしたであろうギミック。

ローターが収納しきれないのはご愛嬌といったところ。

 

これはもう感情移入するには必須なギミックですね。

‘ミサイル'とありますが、ここは麻酔弾と脳内補正しましょうか。

 

本モデルのメインギミック。

前後のランディングギアを基部で可動させ、車輪を接地させます。

 

この車輪はスタイリング的にかなりのマイナス点となっており、フリービーグルや

フリーマッカールのキットと比べてフリーシーガルの造型レベル&基本構造は

一段低いものと言わざるを得ないのですが、それでも尚このスタイルを採った

メーカーの当時の判断を責める気にはなれません。

 

 

当時は知らなかったんだよねぇ

当時、玩具は買って貰ったんですがプラモが出ていた事に気付いたのは

放映終了後しばらく経ってからの事でした。

 

玩具同様に出来の良いものであった事を知った時には既に超プレミア品に。

大好きなメカだけど縁が無かったっス(泣)

 

 

 

 

ヘリポート

空想科学航空宇宙博物館へ戻る

 

 

inserted by FC2 system